
大人気ブランド『京都さがの館』と2社合同の袴展示会が待ちに待った京都で開催です!!
小物
袴に合わせる半衿(はんえり)ってご存知ですか?
長襦袢に縫い付けられた、首元から見える衿のことです。
白い無地の半衿や刺繍が施された半衿が定番ですが、アンジュではフリルの衿や柄衿が人気。
デザイン性が感じられて自分らしい袴姿を完成させるのに一役買っているアイテムです。
今回は、アンジュで選ばれている人気の半衿をランキング形式でご紹介いたします。
どんなオシャレな衿が出てくるか楽しみですね。
目次
袴スタイルは着物と袴とのセットで完成します。
その着物は素肌の上に着るわけではなく、まず肌着を着て、その上に長襦袢、さらにその上から着物という具合に重ねて着るものです。
そしてその長襦袢には半衿と呼ばれるものをつけます。
長襦袢の衿元に縫い付けて、長襦袢そのものが首に触れて汚れることのないようにするものです。
さらにこの半衿は装飾の目的も兼ねており、基本的には「白」または「刺繍入り」のどちらかが用意されています。
刺繍の種類も様々ですが、おおよそ、違和感なく二尺袖になじめるよう、白地にピンク色の刺繍が施されているものが主。
その基本の「白」と「刺繍」に並んで、アンジュでご提案できるのが「フリルの衿」と「柄衿」です。
「柄衿」の意味はそのまま、柄のついた衿のこと。
長襦袢に縫い付けるため、これもまた長襦袢が首に触れて汚れることのないよう、さらに装飾の目的も兼ねたものとなっています。
アンジュで用意している半衿は、柄衿だけで全部で20種類ものデザインがあります。
その一つ一つが異なるデザインで、紺地もあれば白地、青地、矢絣柄など、多種多様。
そうなると、当然人気のあるもの、ないものと偏ってきたりします。
そこで今回は、半衿の人気ベスト5のご紹介です!
柄衿に求めることって、およそ「派手すぎもせず、かといって地味すぎることもない」という願望だと思います。
柄は柄でも、袴に合ったデザインじゃないと違和感が激しくなってしまいます。
だからこの柄衿は人気なのでしょう。
なじみやすい紺色は、人々にも選びやすい色で、さらにドット柄がさりげなく、レトロなかわいさも演出してくれます。
暗めの色なので、全体もシックにまとまりますし、首元も締まって見えることでしょう。
白地は白地でも、赤いドット柄があしらわれたこちらの柄衿は、現時点で2番目に人気の柄衿です。
というのも、白地だからこそ、どんな二尺袖にも合わせやすいのが選ばれる理由の一つ。
オーソドックスな白地だけど、でも、他とは違う柄つきの衿。
派手すぎるのは嫌、でも、なにもないのも嫌……という複雑な乙女心にヒットするデザインです。
濃いフカミドリにドットがあしらわれたデザイン。
この色合いが人気な理由は、カラフルでかわいいから。
なんとオーソドックスな白地よりも緑地が断然人気なんですから驚きです。
カラフルでかわいい。
レトロテイストでかわいい。
緑って差し色にちょうどいいし、古典的でかわいい。
袴に合っていてかわいい。
袴レンタルの醍醐味は、いかにかわいくオシャレに盛れるか。
人とは違うオシャレさを求めるなら、断然柄衿がおすすめです。
厳かな雰囲気の卒業式だから柄衿やフリルの衿は少し派手かも…。
そんな風に、人気の柄衿をご覧んになって、やっぱり自分は白衿や刺繍衿の半衿が気になるというお嬢様のために、実際袴に合わせたお写真をご紹介いたします。
シンプルな無地の半衿となる白衿は、着用される着物がインパクトのあるデザインですとバランスが取れておすすめです。
柄衿に行くはずだった目線が着物やお顔に移るので、レンタルされたい卒業式袴が派手かもと心配されていた場合はご安心ください。
また、古典デザインにも似合うのが白衿の半衿です。
モダンよりの古典袴だと柄衿も映えますが、やはりクラシカルなザ・古典と言われるようなデザインの袴だと柄衿よりも白衿の方がシンプルで似合います。
気になる刺繍衿の方は、繊細な雰囲気が出るのでレース素材の着物との相性が抜群。
優しくて繊細な着こなしで卒業式に出ていただけます。
また、刺繍の絵柄が梅や桜などの古典花がほとんどなので、古典デザインの着物にも似合います。
白衿より少し華やかな雰囲気となるので、清楚さと華やかさを兼ね備えた着こなしが可能です。
おそらく、柄衿のラインナップを見ているだけでときめきが止まらなかったんじゃないでしょうか。
アンジュの袴選びが楽しくなるのは、柄衿もあなた好みに選べるから。
それって楽しさをふくらませる魔法みたいです。
コーディネートの自由度が高いアンジュでは、半衿は絶対柄衿が良い!というお嬢様も多く、人気の柄がすぐに売り切れます。
だってわざわざ、「好みの柄衿があるから」というだけで沢山の袴レンタル店の中からアンジュを選ぶほど。
レンタルしたい柄衿がある場合は、袴レンタルのピークを迎える前にご予約くださいませ。
※この記事は公開当時の情報を元に作成されています。 レンタルプラン・商品情報・金額などに関しては年度ごとに異なる可能性があり、 記事内には取り扱いのないサービスが含まれていることがございます。 ご予約の際は最新の情報をご確認ください※